カテゴリー:ブログ

友を鏡に自分を磨く

 皆さんは、鏡なしに身だしなみを整えることがありますか?父親であればひげそりを、母親であれば化粧を、鏡なしにはできないはずです。  子どもたちを見ていると、共に学ぶ友を意識せずにはいられないようです。より速く、より正確に […]

続きを読む →

中3生の総合テスト対策

 夏休みが明けてから1カ月ちょっと。中3生は今、2回目の総合テストを迎えています。今後も1カ月ごとに総合テストが続きますが、テスト勉強はどうすれば良いのでしょうか?悩むところです。日々の授業内容と1・2年の復習と……。あ […]

続きを読む →

子どもが教える機会を!!

 高校生をメインに教えていた頃。教師と言えど、すべての問題を簡単に解ける訳ではありません。難問にぶつかると、私は教えなければと必死に考え、一方の生徒はわかり易い解説を待っている……という状況が度々ありました。  結果、教 […]

続きを読む →

飛躍の一歩

 算数が大好きな小学5年生がいます。その子の授業にて……。  つるかめ算の復習テストをしました。前回も前々回も与えた問題の数値を変えただけのテストです。「できて当然!」と思うかもしれませんが、そこそこの難問かつ私が丁寧に […]

続きを読む →

関数はグラフの学習

 個別指導に通う中3生の様子から。  関数の問題を考える際、当たり前のようにグラフを描き、できるだけグラフ上で考えるように変わってきました。問題を解く力も高まっています。体験授業スタート当初は、関数の問題をほぼ方程式のみ […]

続きを読む →

割合の学習

 割合が苦手という生徒は多いです。看護学校で教えていた時も、薬剤の濃度など割合を頻繁に指導しましたが、大人になってもやはり出来は良くなかったと記憶しています。  小学5年生に割合を教え始めました。その生徒は、学校で教わる […]

続きを読む →

体験授業の意義

 8月初めから体験授業を始め、もう1カ月が経とうとしています。  体験授業の最大の意義は、言うまでもなく子どもに「この塾でなら学力を伸ばせる、学習を頑張ることができる。」と感じてもらうこと。講師である私、教室の雰囲気、共 […]

続きを読む →

答えに近づく感覚

 思考パズルに向かう生徒の様子から。  常に手を動かし続け、行き詰っては消しゴムを使いまたやり直す生徒。一方、じっと考え続け、確実な個所を慎重に見極めて解き進め、ほとんど消しゴムを使わない生徒。大きくこの2パターンに分か […]

続きを読む →

学習の意味

 生徒の自己学習の様子から。  観察していると、「すでにできる問題」に取り組む割合がとても多いことに気付きます。中には「できない問題に取り組むと自信をなくすし、はかどらない」と言う生徒もいます…。  そもそも学習の目的は […]

続きを読む →