ブログ

すべての必要が発明の母ではない!?

 「例えば56の約数とか……すぐにわからないんだ。」

 小学校高学年の生徒がつぶやくように言いました。7×8とか九九のレベルではなく、14×4=56の14がパッと出てこないといったことのようです。

 「慣れだよ。そのうち覚えるし、出てくるようになるよ!」最終的にはこれに近い形になるでしょう。ただ、どう慣れてどう出てくるようになるのか導きが大切になります。

 14×4=   これは誰でもできるでしょう。

 56÷14=  これも問題ないでしょう。

 ×4=56  これは56÷4と変わりません。

 どれも1つに決まる答えを求めるだけなので、ほとんど考える必要がありません。したがって練習効果はあまりないと思います。

 私は、×=56を考えさせます。

 ……何も解決になっていませんよね。でもやはり、解決は生徒の頭でしてもらいます。ただ、そのためのステージとして面積パズルを与えます。楽しいパズルで脳をフル回転させて、約数の組み合わせすべてに自分で気付くことを迫ります。また、機を見て×××=56を問い、素因数分解へとつなげていくでしょう。

 一生懸命教えたら、重要だと伝えたら、生徒は覚えてくれるという訳ではありません。右から左ということも往々にしてあります。やはり覚えるのは生徒自身。「必要は発明の母」と言いますが、「必要」を効果的に迫ることで「発明」を引き出したいと常に考えています。

 <諏訪市の学習塾 宮坂算数数学塾>

このページの先頭へ