2017年8月

関数はグラフの学習

 個別指導に通う中3生の様子から。  関数の問題を考える際、当たり前のようにグラフを描き、できるだけグラフ上で考えるように変わってきました。問題を解く力も高まっています。体験授業スタート当初は、関数の問題をほぼ方程式のみ […]

続きを読む →

割合の学習

 割合が苦手という生徒は多いです。看護学校で教えていた時も、薬剤の濃度など割合を頻繁に指導しましたが、大人になってもやはり出来は良くなかったと記憶しています。  小学5年生に割合を教え始めました。その生徒は、学校で教わる […]

続きを読む →

体験授業の意義

 8月初めから体験授業を始め、もう1カ月が経とうとしています。  体験授業の最大の意義は、言うまでもなく子どもに「この塾でなら学力を伸ばせる、学習を頑張ることができる。」と感じてもらうこと。講師である私、教室の雰囲気、共 […]

続きを読む →

答えに近づく感覚

 思考パズルに向かう生徒の様子から。  常に手を動かし続け、行き詰っては消しゴムを使いまたやり直す生徒。一方、じっと考え続け、確実な個所を慎重に見極めて解き進め、ほとんど消しゴムを使わない生徒。大きくこの2パターンに分か […]

続きを読む →

学習の意味

 生徒の自己学習の様子から。  観察していると、「すでにできる問題」に取り組む割合がとても多いことに気付きます。中には「できない問題に取り組むと自信をなくすし、はかどらない」と言う生徒もいます…。  そもそも学習の目的は […]

続きを読む →

体験授業のお誘い

 夏休みもいよいよ終わりです。親御さんにとっては「やっと終わる」という感覚があるのかも知れませんね。  さて、中学生の数学において、夏休み明けは各学年の仕上げに入る重要な時期となります。  1年生は、方程式(応用)→比例 […]

続きを読む →

意味・本質を知る大切さ

 当塾では思考パズルを多用します。今回はそんなパズルに向かう生徒の様子から。  例えば、方眼紙上に自由に24マスの長方形を作るとしましょう。縦横は1×24、2×12、3×8、4×6と、約数の組み合わせを考えるのが一般的で […]

続きを読む →

算数の大切さ

本日の授業より。 【問】1個120円のリンゴと1個30円のミカンを合わせて20個買ったところ、代金は1230円でした。リンゴとミカンはそれぞれいくつ買ったでしょうか。ただし、方程式を使ってはいけません!!  ええっ……と […]

続きを読む →

ノートはきれいに使うもの?

 生徒の自己学習ノートを見る機会があります。答えのみを書いてあるもの、問題文から解説まで丁寧に色分けしてまとめてあるもの。人それぞれ性格が表れていて興味深いものです。最近では東大生のノートなる本まで現れ、ノート作りが成績 […]

続きを読む →

中学3年生の苦悩

 夏休み明けに総合テストを控えている中3生。  学校で購入した受験対策問題集を、あそこもここもと広く復習している姿が目に付きます。「この夏でこれまで全部を復習するぞ!!」と一生懸命さは伝わってきます。しかし、果たしてどれ […]

続きを読む →